アンフィムタムラサキシジミ(Arhopala amphimuta amphomuta)?終齢幼虫    
 遊歩道の脇の大きな葉を何気なく見ていると、なにやら食痕が見えます。何だろうと思って裏返すとビックリ! シジミの幼虫らしき姿が。姿・形、それに蟻を伴う状況からひょっとしてArhopala属の幼虫かな?と思い、帰国してから調査してみました。すると、アゲハチョウ科でご紹介したChilasa属幼虫の同定でお世話になった京大准教授(当時)・市岡氏の著した関連論文が目に留まり、厚かましくも先生に再度本幼虫の同定依頼をお願いしましたところ、先生より回答を頂いたのでした。それによると、
@幼虫は恐らく、A. amphimuta
A食草はオオバギ属(Macaranga)で、M. bancana, trachyphylla, havilandiiのいずれか。
 写真の通り、蟻と同居する共生関係ですが、幼虫のみ蟻に保護受益を得る片利共生のスタンスです。成虫も普通種とされているので、是非撮りたいものです。

分布:ボルネオ、マレー(基産地)、スンダランド
撮影年月日・時刻(Date/Time) 12/Mar./’12   10:11      
撮影地(Locality) グヌンムル国立公園(Gunung Mul National Park:Alt.50m, Sarawak, Malaysia)
撮影データ(Photo data) D7K-34(トリミング),ISO=640, F13-1/250,-0.3EV、外部ストロボ シジミチョウ科に戻る    ボルネオの蝶(3)トップに戻る