![]() |
---|
当サイト各頁では、煩雑を避けるため、機材を略号で紹介しています。詳細は下表をご覧ください
(Update31Mar./'25)。
※黄色字は退役した機種です。
(1)一眼レフ
@[ボディ略号]-[レンズ略号] で表記します。
例) NikonD70にSIGMA 24mmF1.8EX DG ASPHERICAL MACROを装着した場合:D70-24と表記します。
A使用レンズがズームレンズの場合、使用した焦点距離を@(アットマーク)の後ろに表記します。
例) NIKON AF-S DX Nikkor 18-55mmF3.5-5.6G VRを55mmで使用した場合:1855VR@55mmと表記します。
B複数のレンズを重ねて使用する場合、各レンズ略号をハイフンで繋げて表示します。
例) NIKON AF-S DX Nikkor 18-55mmF3.5-5.6G VRとFit社魚露目8号レンズを重ねた場合:1855VR@55mm-gy8
ボディ略号(Code) | 機材詳細(Detail) | |
D40/D70/D70S/D90/D5K/D7K/D71K D500 |
Nikon D40/D70/D70S/D90/D5000/D7000/D7100 D500(APSサイズセンサー) |
|
EM12 | Olympus OM-D E-M1 Mark II(マイクロフォーサーズセンサー) | |
GX7 | Panasonic LumixGX7 (同上) | |
MZ5 | PENTAX MZ-5(銀塩1眼レフ) | |
レンズ略号(Code) | 機材詳細(Detail) | |
魚眼系レンズ | ||
10.5 | NIKON AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G | |
P8 | Panasonic: Lumix G 8mm/F3.5 | |
P9 | Panasonic: Leica DGLummilux 9mm/F1.7 ASPH. | |
gy8 | Fit 魚露目8号(魚眼アダプター) | |
15 | SIGMA 15mmF2.8 Diagonal-Fisheye | |
広角レンズ | ||
20 | COSINA Color-Skopar 20mm F3.5 SLU Aspherical | |
24 | SIGMA 24mmF1.8EX DG ASPHERICAL MACRO | |
P14 | Panasonic: Lumix G14mm/F2.5UASPH. | |
Z12 | Olympus: M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 | |
標準ズームレンズ | ||
1855改 | NIKON AF-S DX Zoom Nikkor ED18-55mmF3.5-5.6GUをマクロ専用ズームに自作改造(前玉外し) | |
1855VR | NIKON AF-S DX Nikkor 18-55mmF3.5-5.6G VR | |
P1442 | Panasonic: Lumix GX VARIO PZ14-42mm/F3.5-5.6ASPH./POWER O.I.S | |
Z1240 | Olympus: M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 Pro | |
SMZ | TAMRON AF-ASPHERICAL 28-80mmF3.5-5.6をマクロ専用ズームに自作改造(前玉外し) | |
望遠ズームレンズ | ||
P520 | Panasonic: LEICA DG VARIO-ELMALIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S | |
VR84 | NIKON Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D | |
Z145 ![]() |
OM system: M..ZUIKO DIGITAL ED100-400mm F5.0-6.3 IS U | |
望遠レンズ | ||
P200 | Panasonic: LEICA DG ELMALIT 200mm/F2.8./POWER O.I.S | |
34VR | NIKON: AF-S Nikkor 300mm f/4E PF ED VR | |
34 | NIKON: Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED | |
マクロレンズ | ||
40 | NIKON: AF-S DX Micro Nikkor 40mmF2.8G | |
85VR | NIKON AF-S DX Micro Nikkor 85mm F3.5G ED VR | |
Z60 | Olympus: M.Zuiko Digital ED60mmF2.8 Macro | |
レンズ表記なし(デジ一眼) | TAMRON: SPAF90mmF2.8DiMacro | |
レンズ表記なし(銀塩) | PENTAX:smcPENTAX-FA Macro100mmF2.8 | |
コンバージョンレンズ系 | ||
X1.4TC | KENKO: 1.4X TELEPLUS PRO 300 | |
X1.4TC | Panasonic:TMW-TC14 |
(2)コンパクトデジカメ
※一眼レフ同様、ズームレンズの使用焦点距離を@の後ろに表記します。
機材略号(Code) |
機材詳細(Detail) | |
TG4 | Olympus STYLUS TG-4 Tough/Olympus 4.5-18mmF2.0-4.9(フルサイズ換算25-100mm) | |
TG2 | Olympus STYLUS TG-2 Tough/Olympus 4.5-18mmF2.0-4.9(フルサイズ換算25-100mm) | |
GXR | RICOH GXR/RICOH S10 5.1-15.3mmF2.5-4.4 (同上24mm-72mm) |
|
GX100 | RICOH CaprioGX100/RICOH 5.1-15.3mmF2.2-4.4 (同上24mm-72mm) |
|
R1 | RICOH CaprioR1/RICOH 4.6-22.2mmF3.3-4.8 (同上28mm-135mm) |
|
FC150 | CASHIO EX-FC150/CASHIO 6.4-32mmF3.6-4.5 (同上37mm-185mm) | |
90IS | CANON PowerShotPro90IS/CANON 7-70mm (同上37-370mm)F2.8-3.5 |
※銀塩で使用しているフィルムはすべて、FUJI-PROVIA400F(RHPV)です。
センサーサイズの縦横比が機種で異なるため、各ページの写真は原則3:2で統一するよう、
トリミングをかけています。