タイワンモンキアゲハ (Papilio chaon chaon     
@吸水

 モンキアゲハによく似た後翅に白斑を持つ黒系アゲハです。従来nephelus とされた種が最近のDNAレベルの系統解析(Condamine et. al. ,2023)により、タクサの変更がありました。ここではこれを反映して学名・和名をつけています。アップした名義タイプ亜種は台湾産亜種P.chaon chaonulus 同様、前翅に白帯を欠きます。一方、種 nephelus はスンダランドに分布し、前翅に白帯を有するため、本サイトでは「シロスジモンキアゲハ」の和名付与をしております。一方、種 chaon は和名「タイワンモンキアゲハ」として区別します。
 
 国立公園滞在の最終日、ドンナイ河の畔にアゲハ用のトラップを撒いて様子を見ました。やって来たのはややボロの本種のみでしたが、逆光の吸水場面が綺麗なので、じっくりと撮影しました。裏面外縁部の弦月紋は、赤色のモンキとは異なり、黄色を帯びるので裏面からのモンキとの区別は容易です。

分布:ヒマラヤ・インドシナ半島・中国南東部・海南島・台湾

A吸汁後の飛翔
撮影年月日(Date) @3/May/’07   A2/May/'07
撮影地(Locality) Cat Tien National Park(Alt.200m),Lam Dong, South-Vietnam
撮影データ(Photo data) 共通データ:D70S-VR84@400mm、WB晴天、ISO=500
@F10-1/500、+0.3EV
AF8-1/1000
アゲハチョウ科に戻る     南ベトナムの蝶トップに戻る 

 写真AはGraphium属狙いで仕掛けたトラップに本種もやってきた場面。パッと飛び立った瞬間ですが、ちょっとピンボケです(^^;;