イシガケチョウ (Cyrestis thyodamas thyodamas ) | |||
---|---|---|---|
日本でもお馴染みの渓流沿いで見られるタテハです。いつもこの蝶と出合うと、「なんや、ヘンテコな飛翔のシロチョウがおるなあ」とビックリし、次の瞬間、「あっ、そうか、イシガケかあ」と納得するのです。吸水中はお得意のベッタリ開翅ポーズを取ります。この開翅角度は180度を超えて220度程度になりますので、斜め側方から狙った場合、両翅に合焦するのが結構難しい蝶です。 イシガケチョウグループ(Cyrestis属)では最も広域分布種で、西はインドから、東は西日本まで観察することができます。北タイ産は日本産とは別亜種(原名亜種)に属します。 |
|||
撮影年月日(Date) | 22/Mar./'06 | ![]() ![]() |
|
撮影地(Locality) | Doi Saket(Alt.1000m),Chiang Mai,Thailand | ||
撮影データ(Photo data) | D70S-VR84@400mm, WB晴天、ISO=500、F14-1/250 | 北タイの蝶:タテハチョウ科に戻る 北タイの蝶トップに戻る | |