ヒメウラボシシジミ (Neopithecops zalmora zalmora :乾季型     

ウラフチベニシジミが棲む小川のほとりで、泥地から吸水している本種を見つけました。斑紋はご覧の通りシンプルで、飛翔も特徴がないので、パッとしないシジミです。香港に産する多くの蝶は「乾季型」と「雨季型」の変異をします。撮影した11月末は雨季型→乾季型へ移り変わる微妙な時期ですが、撮影した個体は乾季型の特徴を有しています。雨季型では、「ウラボシ」の黒点が大きくなり、裏面外縁部に断続的な黒線が現れるとされています。
 ところで、「・・・ウラボシシジミ」と称するシジミは東南アジアで数種類産します。日本でもツシマ(Pithecops fulgens:対馬)、リュウキュウ(P.corvus)および本種(共に西南諸島)と一通りの「ウラボシシジミ」を見ることができます。
 写真を見ての通り、翅とのバランス上、触角と複眼がえらく大きく感じられるシジミチョウです。

撮影年月日(Date) 27/Nov./'04      
撮影地(Locality) 新界地区・山寮(Shan Liu:Alt.20m, New-territories)
撮影データ(Photo data) R1@5.6mm、ISO=200, WB屋外、F3.6-1/189 香港の蝶:シジミチョウ科に戻る   香港の蝶トップに戻る