ブリスウラギンシジミ (Curetis bulis bulis ♂   別名:タイリクアカウラギンシジミ 
@吸汁

 東南アジア産ウラギンシジミの仲間は、いずれも裏が銀色、表は橙〜赤と日本産(C.acuta)と大差がないため、翅を閉じた写真からの同定は難しいものがあります。ましてや飛翔中の同定は不可能とも言えましょう。

 当初 acuta と同定しましたが、その後のタクサ見直しの傾向に従い、再同定し、bulis としました。とにかくカニトラップが大好物で一旦吸汁し始めると相当長時間、餌にしがみついており、トラップにチャイロフタオチョウ等、屈強のタテハ達が乗り込んできても平気の平左でした。

 一方、吸水に来たシーンは今回、写真Aのカットのみです。しかし、トラップは人工的に仕掛けたわけですから、本来このシーンのほうが自然なのかもしれません。なお写真Aはひょっとすると dentata かもしれません。

※14/Jan./'24:同定・タクサ変更

A吸水?(閉翅):: dentata ?
撮影年月日(Date) @25/Mar./’06  A25/Mar./’06
撮影地(Locality) Doi Saket(Alt.1000m),Chiang Mai, Thailand
撮影データ(Photo data) 共通データ:D70、WB晴天、ISO=500
@F11-1/500、+1.0EV
AF13-1/500
          
シジミチョウ科に戻る   北タイの蝶トップに戻る