アルジャフタオチョウ (Polyura arja arja   

 今回、主として撮影を行った水場には、時間と共にやって来る蝶の種類が微妙に変化していきます。朝方見かけたアゲハ類は午後には消えるとか、様々な変化を見せます。そんな中、決まって正午頃、この水場に登場して、テリトリーを張るのが本種でした。最初は香港でも見かけたチビフタオチョウP. athamas)かと思いましたが、撮影後、斑紋を詳細に検討した結果、「アルジャ」と判明しました。薄緑色部分の幅がこちらのほうが、チビフタオより幅広く、前翅裏面外縁側第3〜5室に配列されている黒褐色紋も「V」字型にならない特徴があります。逆光で透けて見える、薄緑色は格調高い美しさです。

 飛翔中は、薄緑部がチラチラと強調されて、ちょっと目には、高速のシロチョウが飛んでいる雰囲気。丁度、水場の上に木製の庇の残骸があって、この上がお気に入りテリ張りポイントのようでした。そして吸水にやって来る中型の蝶は種類を問わず、追い散らしていました。分布は北東インド、インドシナにかけてで、近縁のチビフタオチョウに比較して偏っています。

撮影年月日(Date) 25/Mar./'06      
撮影地(Locality) Doi Saket(Alt.1000m),Chiang Mai,Thailand
撮影データ(Photo data) D70S-VR84@400mm, WB晴天、ISO=640、F7.1-1/640 北タイの蝶:タテハチョウ科に戻る  北タイの蝶トップに戻る