シロスジルリマダラ (Euploea camaralzeman camaralzeman       
@枯茎から吸汁(画像中央右の個体)

 今回訪問した国立公園内で最も個体数の多かったルリマダラです。和名の由来である「白筋」は後翅外縁部に配される放射状の白班を示すのですが、その白斑はルリマダラ類の常として、東南アジアの各地で相当な変異を示します。南ベトナム産(名義タイプ亜種)では白班の発達はおとなしく、むしろドウブレダイルリマダラ(E.doubledayi)の方が流れるような白班を有しています(ドウブレダイはこの公園内で観察できませんでしたが)。逆にフィリピン・ルソン島(ssp. cratis)や台湾産(同formosana)は和名に相応しい白筋の発達が認められます。このマダラが群れ飛んでいる場所には、必ず彼らの吸汁源になっているある植物の枯れ茎がありました。植物の種名は不明ですが、おそらくマダラチョウ類が好むアルカロイド(有毒物質)を含有しているのではないかと思います。画像@の左の2個体はホリシャルリマダラ(E.. tulliolusです。

〔分布〕ミャンマー南部・タイ・インドシナからスンダランド・フィリピン・台湾
撮影年月日(Date) 1/May/’07     @10:19    A10:58
撮影地(Locality) Cat Tien National Park(Alt.200m),Lam Dong,
South-Vietnam
撮影データ(Photo data) @D70、WB晴天、ISO=500、F4.5-1/320、+1.0EV、
内蔵ストロボ
AD70、WB晴天、ISO=640、F5-1/2000
     
タテハチョウ科に戻る     南ベトナムの蝶トップに戻る 
A飛翔

 枯茎の回りを緩やかに飛ぶ時は飛翔撮影の絶好のチャンスです。鮮やかな瑠璃色が写しこめたこの画像はお気に入りです。