キロンタイマイ (Graphium chironides chironides ♂       
@吸水

 東南アジアでは、ミカドアゲハ(G. doson)に類似したアオスジアゲハの仲間が多数産します。互いに極めて類似した斑紋を有するので同定には細心の注意が必要です。通常は後翅裏面の斑紋、特に赤色班の出現パターンが決め手になりますが、本種の場合は青色班の分割パターンが特徴的です。

 タイ遠征前に、本種やアオスジアゲハ等、数10頭のGraphium属で形成される吸水集団の撮影を夢に描いていました。ところが、現地ではアオスジの3頭が最高で、本種は単独吸水の撮影になりました。吸水に利用される小川の泥地面積は、せいぜい畳一畳分しかないので、多数の吸水集団を観察するには不向きだったのかもしれません。周囲が深い森に囲まれて、なおかつ川の両脇が広く砂地で覆われているポイントの探索がこれらの吸水集団観察には必須のようです。

 撮影をしながら、この仲間の美しさを表現するには逆光で撮影するに限ると思いました。モザイク状の斑紋が逆光に透けて浮かび上がり、まるで淡いブルーで構成されたステンドグラスを見るような感動を味わうことができました。

分布はネパールからインドを経てインドシナ半島までです。

A飛翔
撮影年月日(Date) @25/Mar./’06、A23/Mar./'06
撮影地(Locality) Doi Saket(Alt.1000m),Chiang Mai, Thailand
撮影データ(Photo data) 共通データ:D70S-VR84、WB晴天
@@400mm、ISO=500、F5.6-1/1000、+0.7EV
A@80mm、ISO=640、F5.6-1/2000
      
アゲハチョウ科に戻る     北タイの蝶トップに戻る 

 ズームレンズの焦点距離を最短側にしてモンキアゲハの飛翔シーンを撮影中、吸水ポイント上を本種が通過したため、偶然、本種の飛翔写真が撮影できました。アオスジやコモンタイマイ同様、予め狙っての飛翔写真が厳しい、高速飛行をするアゲハです。