ギフチョウ (Luehdorfia japonica )   産卵  
@産卵中

 ギフチョウの産卵シーンを初めて撮影することができました。どんよりとした曇り空が明るくなった正午前。ようやく飛び出した♀を追跡していると、食草のヒメカンアオイにしがみつき、産卵を始めてくれました。通常1〜2秒で終了してしまう、蝶の産卵ですが、ギフチョウの場合は卵塊を生みつける習性のため、2分程度の長時間に及びますので、撮影アングルや、フォーカスを丁寧に調整する時間的余裕があって助かります。

 一卵生み終わると、写真Aのように腹端を一旦葉裏から離し、10秒程度間隔を空けてから、再度写真@のように腹を曲げて、次の卵を産んでいきます。ゆっくりと、体を振り絞って産み付けていくシーンは感動ものです。

※この写真は誤ってWB(ホワイトバランス)を「蛍光灯」に設定して撮影してしまい、レタッチで色修正を無理やりかけているので、多少色再現が不自然になっていることをご了承ください。 

A産卵途中の休息シーン(腹端を葉裏から離す)
撮影年月日(Date) 22/Apr./’06
撮影地(Locality) 兵庫県播磨地方:標高100m(Harima,Hyogo)
撮影データ(Photo data) 共通データ:D70、ISO=500、WB蛍光灯
@F11-1/250、+0.3EV AF11-1/320
     
アゲハチョウ科に戻る     日本の蝶に戻る