ムカシヒカゲ(Neorina lowii lowii    
@マクロで
   
 数回に及ぶ東南アジア遠征で今回初めて出会えたヒカゲチョウでした。ポーリン温泉奥に連なる林道を辿り、薄暗い小さな滝で一休みしていると、ぎこちない飛び方のモンキアゲハが目に留まりました。おかしなモンキだと思って追跡すると、林内の陽だまりに静止し、開翅しました。超望遠レンズで確認すると、どうも後翅の白斑が変な雰囲気。向きを変えてようやく本種であることを確認し、驚きました。
フランスの第三紀層から本種によく似た蝶化石が出土していることから、「生きた化石」を意味して命名された古い系統のヒカゲとされます。毒蝶でもないモンキに擬態している理由も不明ですので、恐らく遠い祖先が生きていた時代に、この斑紋に似た擬態モデルが存在したのかもしれません。この後、ポーリン温泉の浴場のすぐ近くで、小休止していると、再度出現し、トラップ運搬用バックで熱心に吸汁をし始めました(写真@)。更に対角魚眼で、温泉に行きかう観光客を背景に環境を写し込んでみました(写真A)。

分布:マレー半島およびスンダランド
A縦広角で
      撮影年月日(Date) 2/May/08    @11:33  A11:40
撮影地(Locality) Poring Hot Spring(Alt.600m), Sabah,Malaysia
撮影データ(Photo data)

@D70, ISO=500, WB晴天、F10-1/80、内蔵ストロボAD40-10.5(トリミング)、ISO=400、WB晴天、F11-1/20、-1.7EV、外部ストロボ、調光補正1/4

       
  タテハチョウ科に戻る     ボルネオの蝶(2)トップに戻る