ウラベニヒョウモン (Phalanta phalantha phalantha ) | |||
---|---|---|---|
![]() |
コヒョウモン程度の小ぶりなタテハです。後翅裏面に赤褐色の帯状部分があるのが和名の由来。林縁のオープンランドで背の高い潅木上でよくテリを張っています。このようなテリポイントは、風にそよぐことが多いのでシャッター速度に気を使う蝶です。 広域分布種の本種は時々我が国の南西諸島で迷蝶としての記録もあるようです。恐らく台湾あたりから台風等に乗って飛来するのでしょう。
|
||
撮影年月日(Date) | 24/Mar./'06 | ![]() ![]() |
|
撮影地(Locality) | Doi Saket(Alt.1000m),Chiang Mai,Thailand | ||
撮影データ(Photo data) | D70S-VR84@400mm, WB晴天、ISO=640、F5.6-1/1000、-0.3EV | 北タイの蝶:タテハチョウ科に戻る 北タイの蝶トップに戻る | |