ヤクシマルリシジミ (Acytolepis puspa gisca ♂    
@吸水

 日本でも紀伊半島中部以西で見られるルリシジミです。ただし、日本産亜種(ssp. ishigakiana)と比較すると、裏面の黒点は著しく発達し、まるで別種のように思われます(@)。そのため、共に吸水集団に参加していたタッパンルリシジミ(Udara dilecta)とは黒点の大きさや、配列の特徴ですぐに判別可能でした。撮影した吸水ポイントには10種類を超えるシジミチョウが集まっており、その中では本種は数が少ない印象を受けました。分布は東南アジア全域に拡がっています。

 吸水集団を撮影していると、後から飛来して、集団に参加する蝶の勢いで、集団がバラける時があります。たまたまこの状況でシャッターを押すと、図らずも飛翔写真が撮影されてしまいます。これはその好例(A)。スローシンクロモードで撮影したため、飛翔写真としては翅の動きがブレてしまいましたが、逆に動きのある画像になったかもしれません。

 外縁部の黒い縁取りと深い藍色がこのシジミのトレードマークです。ヤクルリが飛び越そうとしている中央下のルリシジミはタッパンルリシジミ。このポイントでホリイコシジミ(Zizula hylax:右上隅)と並んで最も個体数の多かったシジミです。

A飛翔
撮影年月日(Date) 24/Mar./’06
撮影地(Locality) Doi Saket(Alt.1000m),Chiang Mai, Thailand
撮影データ(Photo data) 共通データ:D70、WB晴天
@ISO=640、F8-1/400、-0.7EV
AISO=500、F16-1/100、=0.3EV、内蔵ストロボ
          
シジミチョウ科に戻る   北タイの蝶トップに戻る