トガリワモン (Discophora sondaica zal 吸汁   

ワモンチョウについては、これまで管理人はスラウェシと香港で2種類(2属)撮影しており、本種で3種目(3属目)となりました。しかし、アップした写真はこれまでとは別の意味合いで、記念すべきものとなりました。

 つまり、これまでの海外遠征で、蝶を誘き寄せるためのトラップをいろいろと試してきましたが、実際に期待した蝶が思い通りに来てくれたことがなく、せっかく置いたトラップを猿にすべて食べられたり、失敗の連続でした。今回のタイ遠征では現地で仕入れたパイナップル、カニ、貝の3種を準備し、数箇所のポイントに仕掛けました。数日間の滞在中、注意深く観察していると、腐敗狙いで日光に晒しすぎると、トラップの水分が乾き過ぎ、蝶が嫌うことがわかりました。そこで、丁度薄暮になる頃合を見計らって、蓋を閉じた貝を石ころで「かち割り」、太陽熱で十分に腐敗した肉を晒して様子を見ました。するとどうでしょう!あたりが暮れ始めた18時半頃、黒い影がやってきました。ワモンチョウであることは間違いありません。フワフワ周回飛行した後、狙っていたかのように、先ほど準備したばかりの貝で吸汁を開始してくれたのです。仕掛けたトラップとこの蝶の活動時間がピッタリ合致し、目論み通りに蝶が罠に落ちてくれて快哉を叫んだのでした。後は慎重に接近してストロボを併用し、ジャスピンの写真をゲットできました。

 この蝶、現地では早朝6時半頃も、飛び回ることも観察できました。朝夕の6時半に正確に飛ぶ時計代わりの蝶でもあるのです。恐らく体内時計と言うよりは、複眼を照度センサーとして活動しているのでしょう。 

なお、分布はインドからスンダランドまで東南アジアに広く、ワモンチョウとしては普通種ですが、活動時間に関する知見がなければ絶対に出会うことのできない代表的な種でもあります。

撮影年月日(Date) 24/Mar./'06      
撮影地(Locality) Doi Saket(Alt.1000m),Chiang Mai,Thailand
撮影データ(Photo data) D70, WB晴天、ISO=400、F20-1/320、内蔵ストロボ 北タイの蝶:タテハチョウ科に戻る    北タイの蝶トップに戻る