キナバルオナガタイマイ(Graphium stratiotes      
@真横から
 

 キナバル遠征の重要なターゲットの一つがこのタイマイでした。オナガタイマイ(G.antiphates)はボルネオでは普通種ですが、本種はキナバルとその周辺に局限される珍品です。遠征前に甲殻類トラップによる誘因が効果的との助言を受け、海老トラップを渓谷の河原に「お供え」して彼らの出現を連日待ちました。既に同じ手法でキナバルミカド撮影に成功しており、キナバルオナガも直ぐに来てくれるかな・・・と甘い期待を抱いたのですが、直ぐにそれは間違いだと気づきました。♀探索で樹冠を飛び回っているであろう、♂が地上のトラップにやって来るタイミングが計算できないのと、キナバル山の変わりやすい天候で、空が曇ると全ての蝶の活動がストップしてしまうからです。そんな悪条件の下、最初の出会いは突然やってきました。滞在初日、キナバルミカド撮影中にツマベニかウスキシロチョウらしき個体がトラップ近くを高速で飛翔しておりました。その個体が管理人を通り過ぎた時、特徴ある長い尾状突起が見えて心臓パクパク状態になりました。紛れもないキナバルオナガだったのでした。しかし、殺気を感じたのか、この個体は無情にも上空に飛び去ってしまいました。2日目は曇りがちで全く戦果なく、3日目の正午前、やや開けた川原に新鮮なトラップを置き直し、木蔭に隠れてじっと待機すると、前日に見慣れた姿が舞い降りてきました。余計な刺激をしないように細心の注意を払いました。はやる気持ちを抑え、トラップから吸汁を開始して数秒経過してからゆっくりと接近し、やっと、その全貌を写すことができました! →飛翔シーンは次頁参照

A斜め上から
      撮影年月日(Date) 1/May/’08   @12:10、   A12:11
撮影地(Locality) Around the Park Head Quarter, Kinabal National Park(Alt.1650m), Sabah, Malaysia
撮影データ(Photo data) 共通データ:D70, WB晴天,-0.7EV,内蔵ストロボ
@ISO=400,F5.6-1/160
AISO=500,F5.6-1/200
      
 アゲハチョウ科に戻る     ボルネオの蝶(2)トップに戻る