ジャノメイシガケチョウ (Cyrestis strigata)     
@吸水

 渓流沿いによく見られるイシガケチョウです。日本でみられるイシガケチョウ(C.thyodamas)よりかなり小型ですが、葉裏にペタっと張り付いたりする習性はよく似ています。撮影したポイントは滝壺のすぐそばで、霧雨状の水飛沫を気にしながらの撮影となりました。写真を拡大して観察してみると、口吻を伸ばして葉に付着した水滴を吸水していることがわかります(写真@)。またストロボ光には結構敏感で、ストロボが閃光した瞬間(プリ発光がトリガーとなる?)に飛び出してしまい、100mmマクロのワーキングディスタンスで撮影した写真はすべてNGとなりました。それでも吸蜜中はやや鈍感になるのか、35mm換算370mmのロングショット・ストロボ併用撮影では、ピクリともせず、吸蜜に集中していました(写真A)。
 
なお、本種はスラウェシおよび周辺群島の固有種です。

A吸蜜
撮影年月日(Date) 2/May/’03
撮影地(Locality) 写真@:Kali Waterfall(Alt.800m), North Sulawesi
写真A:Tincep Waterfall(Alt.800m), North Sulawesi
撮影データ(Photo data) 共通データ:90IS、ISO=100、WB太陽光、内蔵ストロボ同調
写真@:F3.5-1/60、+4/3補正、調光補正+2
写真A:F3.5-1/125
      
スラウェシの蝶:タテハチョウ科に戻る   スラウェシの蝶トップに戻る