イワサキタテハモドキ (Junonia hedonia intermedia  
 タテハモドキのグループ(Junonia属)も熱帯アジアを代表するタテハチョウです。日本でも、沖縄・九州等で仲間を見ることができます。ジャノメチョウに似た眼状紋を持つものが多いので、「ジャノメに似たタテハ → タテハモドキ」と和名がついたのでしょうか?

スラウェシでは、低地において、林内の陽だまりとか、林縁に大変多い印象でした。鮮度も超ボロから、新鮮なものまで、多彩です。一年中、ダラダラと発生する熱帯アジア産蝶の特徴なのでしょう。表面はともかく、裏面は保護色として機能しているのか、味気ないものです。分布は、フィリピン・マレー半島からオーストラリアまで広がり、時々わが国の与那国島等で、迷蝶としても記録されます。

撮影日(Date) 30/Apr./’03      
撮影地(Locality) Tangkoko(Alt.5m), North Sulawesi
撮影データ(Photo data) 90IS、ISO=100、WB太陽光、F3.5-1/320、+1EV、リングストロボ スラウェシの蝶:タテハチョウ科に戻る   スラウェシの蝶トップに戻る