ヒメキイロミスジ(Neptis themis )  

 ミスジチョウの仲間は私の大好きなアイドルです。軽やかなグライダー滑空を見るだけで、心が和みます。韓国では合計11種類が記録されており、リュウキュウミスジ(N.hylas)を除く日本産4種も見ることができますが、なんと言っても、沿海州近辺固有種の観察ができることが最大の魅力と言えましょう。遠征前の皮算用で、せめて5種類位はと、撮影を目論んでいました。結局2種だけに終わりましたが、撮影は心躍るものがありました。

 本種はかなり暗い林道沿いで撮影しました。クロヒカゲがヒョコヒョコ飛び回っている暗さと言えば、理解して頂けると思います。そんな暗い場所でミスジの仲間を見出すとは思ってもいませんでした。

オオミスジ(N.alwina)とほぼ同体躯で、滑空飛翔もスケールの大きさを感じました。よく似た種類にノムラキイロミスジ(N.tshetverikovi)、キイロミスジ(N.thisbe)がいます。本種を含めたこの三種はいずれも「キイロ」の和名の通り、黄色のミスジ紋が原則ですが、白色ミスジもいるようです。白色タイプと黄色タイプがどのように分布しているのか?あるいは、遺伝的にランダムに出現するパターンなのか?何方か教えて頂けると有難いです。

 

 

韓国の蝶タテハチョウ科に戻る    韓国の蝶TOPに戻る