ニセウラナミシジミ(Catopyrops ancyra almora) |
|||
---|---|---|---|
![]() |
ポーリン温泉の川沿いには多くの蝶が吸水にやって来ます。シジミ類も多数集まりますが、どれも同一種だと思って馬鹿にしていると、時々とんでもない珍品が混じっていることもあるので要注意です。本種は別に珍品ではないですけど、「どうせJamides普通種だろう」と思ってカメラを向けたらちょっと裏面の波模様が変わっていて、慌てて撮った場面でした。「ニセ(偽)」の和名はちょっと可愛そうな感じです。本物のウラナミシジミ(Lampides boeticus)よりも魅力的な裏波模様に思えるのですが・・・・。 分布: ミャンマー南部・インドシナ〜スンダランド。北はフィリピン、東はフィジー島。
|
||
撮影年月日(Date) | 2/May/’08 10:20 | ![]() ![]() |
|
撮影地(Locality) | Poring Hot Spring(Alt.600m),Sabah,Malaysia | ||
撮影データ(Photo data) |
D70(トリミング), ISO=200, WB晴天、F9-1/640, -0.7EV |
ボルネオの蝶(2):シジミチョウ科に戻る | |
ボルネオの蝶(2)トップに戻る |