リュウキュウラボシシジミ(Pithecops corvus) |
|||
---|---|---|---|
![]() |
キナバルミカドを狙っていた渓流沿いで、このシジミを確認しました。本種は、これまでの経験から、暗い谷間をゆっくり舞うイメージでした。しかし、こうした常識を覆して、強い陽光の降り注ぐ相当に高い梢でテリを張っている?様子が新鮮でした。当然、証拠写真モードです(^^;; この梢付近には他にもタッパンルリシジミらしき個体もテリを張っていて、賑やかな様相を呈しておりました。ウラボシシジミ属は全体で4種いるそうですが、その他の種にはなかなか出会えそうにありまん。 分布: 東洋区のほぼ全域。日本でも南西諸島に定着しています。北タイ産の画像はこちら。 |
||
撮影年月日(Date) | 1/May/’08 12:45 | ![]() ![]() |
|
撮影地(Locality) | Around the Park Head Quarter, Kinabal National Park(Alt.1650m), Sabah, Malaysia | ||
撮影データ(Photo data) |
D70S-VR84@400mm(トリミング), ISO=500, F6.3-1/640、-1.0EV |
ボルネオの蝶(2):シジミチョウ科に戻る | |
ボルネオの蝶(2)トップに戻る |