シロモンクロシジミ(Spalgis epius dilama)    

@♂吸水  

 本種に最初に出会ったのは♀(画像A)。アシナガシジミ亜科はこれまで相当暗い環境に住んでいるイメージがあったのですが、明るい林縁の草地で見出すことができたのは意外でした。。カイガラムシを食う本種。成虫よりも、むしろ「人面蛹」 と称される独特な模様を持つ蛹に注目が集まる種です。管理人も蛹を是非、見つけてみたいと思います。
 さて、♂は2回目の知本探索でようやく撮影できました。遅いランチを食するべく、ベンチに腰かけていた時、ふと足元を見ると、えらく地味なシジミが吸水していまし。撮影前に危うく踏みつける所でした。♀と異なり、前翅の尖り方が明確で♂♀の区別がつきやすい種であると実感しました。翅の長さに対する相対的な複眼の大きさも他のシジミ同様、♂の方が大きい特徴も実感できます。

分布:インド、スリランカ、ミャンマー〜マレー半島を経てスンダランド、東限は西イリアン。北は台湾を経て日本(西表島)。

A♀閉翅
撮影日・時刻(Date/time @13/May/'15  13:44 A21/Nov./’11  13:02
撮影地(Locality) 台東県・知本温泉付近(Around the Chiben Hot Springs:Alt.350m, Taitung, Formosa)
撮影データ(Photo data)

@GX7-Z60、ISO=200、F4.5-1/50, -0.7EV、外部ストロボ 
AD90-85VR(トリミング),ISO=200, F4.5-1/250, -1.0EV

       
 シジミチョウ科に戻る     台湾の蝶トップに戻る