ウラギンスジヒョウモン(Argyronome laodice japonica )交尾ペア(左♂・右♀)  

 林縁に開けた草原を棲家とするヒョウモンチョウです。私の記憶が確かであれば、その昔、東京・調布脇の多摩川岸でも普通に見られたヒョウモンですが、現在は、全国的に数を減らしているようです。ここ韓国の山地では、他のヒョウモンとならび、豊富に産するようです。
 運良く、非常に新鮮な交尾ペアが飛来し、被写体になってくれました。ヒョウモンチョウのオレンジ色が緑に映えて、素晴らしい眺めでした。

 交尾写真の撮影では、♂と♀の双方にピントが来る位置を見つけるのに苦労します。この時も、いいアングルを求めて追い掛け回した結果、林内に潜り込んでしまいました。「邪魔しないでゆっくりさせてよ!」と抗議していたのかもしれません。

 

 

韓国の蝶タテハチョウ科に戻る    韓国の蝶TOPに戻る