アオスソビキアゲハ (Lamproptera meges meges ♂    
@集団吸水

 この蝶に初めて出会ったのはスラウェシ(画像はこちら)。初めは蝶とは認識できず、妙にでかい狩人バチが飛んでいると錯覚したものです。今回の遠征中では個体数が多く、毎日お付き合いできましたが、見る度にこの蝶の奇妙な造形に唸ってしまいます。飛翔している状態を今回改めて詳細に観察すると、本種の特徴である長大な尾は殆ど目立たず、翅の薄青色紋だけが飛んでいるような不思議な印象を残します。初体験で蜂に見えた原因もよく理解できました。これだけ個体数が多いのですが、今回遠征で確認できた吸水集団の最大数は5頭。この時の情景を写真@に示します。このうちの1頭は鳥に捕食されたのか、自慢の尾がすべて欠けています。この個体も普通に飛べているので、将にトカゲの尻尾のように、尾が欠落しても飛翔可能なように設計されているようで、またまた感心したのです。

 単独で吸水している個体の作例を写真Aに示します。アゲハ類の吸水中はポンピング行動(吸い込んだ水を尾端から即排出する挙動)をすることが知られていますが、この行動は観察できませんでした。

A単独吸水
撮影年月日(Date) @22/Mar./’06  A25/Mar./'06
撮影地(Locality) Doi Saket(Alt.1000m),Chiang Mai, Thailand
撮影データ(Photo data) 共通データ:D70S-VR84@400mm、WB晴天
@ISO=400、F14-1/200
AISO=500、F9-1/640、-0.3EV
     
アゲハチョウ科に戻る     北タイの蝶トップに戻る