シロオビモンキアゲハ (Papilio nephelus albolineatus) | |||
---|---|---|---|
![]() |
このアゲハは南ベトナムで会って以来、二度目の撮影となりました。河原に近いランタナの花にはアゲハ類やトラフタテハがよくやってくるので、朝方から狙っていました。熱帯アジアでのアゲハ吸蜜タイムはいつ頃か?そのピークとなる時間は場所や種類でマチマチなので、苦労させられます。まぁ、午前8時半頃から10時頃までが基本なのでしょうが、蝶道を形成しながら、吸蜜のタイミングを計るのは国内アゲハの撮影と同じ難しさがあると思います。何とか撮影できたこの個体、もうちょっと完品ならばよかったのですが・・・。 ボルネオ産は前翅の白帯が最も発達するとされ、亜種名も「白い線」の意味で、その特徴を良く表現していると思います。 分布: マレー半島南部・スンダランド。 |
||
撮影年月日(Date) | 3/May/’08 9:19 | ![]() ![]() |
|
撮影地(Locality) | Poring Hot Spring(Alt.600m), Sabah, Malaysia | ||
撮影データ(Photo data) | D70、ISO=500、WB晴天、F5-1/1000、-0.3EV | ボルネオの蝶(2):アゲハチョウ科に戻る | |
ボルネオの蝶(2)トップに戻る |