カクモンシジミ (Leptotes plinius     
@♂吸水(中央の個体:後方はタッパンルリシジミ他の吸水集団)

 裏面の斑紋に大変特徴のあるシジミチョウで一目で他種と区別できそうです。八重山群島での迷蝶としての記録もあるシジミで、本来、所属するLeptotes属はアフリカ大陸が本拠地で、例外的にアジアに分布を拡げているのが本種の位置づけです。吸水集団に参加する個体数はかなり少なく、撮影のチャンスはあまりありませんでした。

日が暮れて、ロッジ内に灯りが点る頃、多くの蛾が窓ガラスにやってきます。そんな蛾を観察していると、1頭、シジミによく似た種類が止まっていました。おかしいな?と思って触覚を確認すると、まさしく蝶

 裏面をもう一度確認して本種だと気が付くまで暫く時間がかかりました。さらに撮影したコマには表翅が1部覗いており、♀であることが判明しました(写真A)。♂表翅がブルーに輝くのに対し、♀は地味な褐色主体で白紋が混じるのが特徴です。窓ガラスにへばりついた状態なので、デジタル一眼撮影は物理的に困難。そこでコンデジでの撮影となりました。このように灯火に集まるのは♀固有の性質なのか?興味ある調査対象です。もしも♀が珍品とされるシジミに共通する性質だとしたら、蛾の採集で広く利用される灯火採集法も珍品♀目的に有効な手段となるのかもしれません。

A♀閉翅
撮影年月日(Date) @22/Mar./’06  A25/Mar./'06
撮影地(Locality) Doi Saket(Alt.1000m),Chiang Mai, Thailand
撮影データ(Photo data) @D70、ISO=500、WB晴天、F10-1/500、+0.3EV
AR1@5.6mm、ISO=100、WB屋外、F5.9-1/36、+0.7EV、内蔵ストロボ
          
シジミチョウ科に戻る   北タイの蝶トップに戻る