アゲノールナガサキアゲハ (Papilio agenor agenor ♂吸水         

 我が国では、ツマグロヒョウモンとならんで近年、東進(北上)の顕著なアゲハチョウです。♀の斑紋は本種と共棲しているウマノスズクサ食いの各種アゲハに擬態することで知られています。今回の遠征でも♀を目撃しましたが、撮影には失敗しました。目視観察からの印象を言えば、モンキアゲハ同様、モデルとなるアゲハはオオベニモンアゲハザレウクスアケボノアゲハだと思います。

 アップした個体は吸水中の♂。後翅表面に散りばめられた微細な青色鱗粉が濃紺地にキラキラ輝いて美しい眺めです。後翅裏面基部に配された赤色紋は、もちろん、擬態しているモデルを意識したものでしょう。

※種名変更: memnon → agenor (17/Jan./'25)
F.L.Condamine et a(2023). Molecular Phyogenetics and Evolition,183,107758によるDNA系統解析結果に基づく

本サイトでは種 agenor に対して和名「アゲノールナガサキアゲハ」を用いる。

撮影年月日(Date) 23/Mar./'06      
撮影地(Locality) Doi Saket(Alt.1000m),Chiang Mai,Thailand
撮影データ(Photo data) D70S-VR84@340mm, ISO=400, WB晴天、F9-1/250 北タイの蝶:アゲハチョウ科に戻る    北タイの蝶トップに戻る